じいじ、ありがとう(2月16日)
昨年7月より白血病の闘病を続けていた私の父(たくの横浜のじいじ)が、2月16日午前9時16分、家族に見守られる中、息を引き取りました。65歳でした。
いつまでも治る希望を持ち続けて、前向きに闘病を続けていた父の姿は頼もしく、家族も祈る思いでしたがとても残念です。
定年退職後もまた東ティモールやトルコに滞在し仕事で忙しかった父でしたが、昨年7月からの闘病中はたくさん家族との時間も持ち、ゆっくり話すことができました。まだまだこれからという時に亡くなってしまい、家族も悲しみでいっぱいですが、父に心配をかけないよう今後とも家族仲良く元気に頑張っていきたいと思います。
生前父がお世話になった方々、心配をしてくださったたくさんのお友達、ほんとうにありがとうございました。このブログを始めたのも、海外にいた父にもたくの成長を見てもらうためというのもあり、帰国後も父が楽しみに見てくれていたので、また今後も変わらず続けたいと思います。少しの間、お休みします。
父が気に入っていたたくとの写真です。
いつまでも治る希望を持ち続けて、前向きに闘病を続けていた父の姿は頼もしく、家族も祈る思いでしたがとても残念です。
定年退職後もまた東ティモールやトルコに滞在し仕事で忙しかった父でしたが、昨年7月からの闘病中はたくさん家族との時間も持ち、ゆっくり話すことができました。まだまだこれからという時に亡くなってしまい、家族も悲しみでいっぱいですが、父に心配をかけないよう今後とも家族仲良く元気に頑張っていきたいと思います。
生前父がお世話になった方々、心配をしてくださったたくさんのお友達、ほんとうにありがとうございました。このブログを始めたのも、海外にいた父にもたくの成長を見てもらうためというのもあり、帰国後も父が楽しみに見てくれていたので、また今後も変わらず続けたいと思います。少しの間、お休みします。
父が気に入っていたたくとの写真です。
この記事へのコメント
今日このような日記を見るとは思っていませんでした。
さぞかしお辛いことと思います。
涙が出てしまいました。
ステキな写真ですね。
これからもずっと、なっちゃんたちを見守ってくれていると思います。
ご冥福を心からお祈りします。
みさ>ありがとうね。見守ってくれてると思って頑張ります。
トルコの景色の絵がとても素敵でした。
理系の技術で世界を渡り歩いたお父様というイメージに、あらたな一面を知りました。
立派なお父様の子どもとして生まれて、なっちゃん幸せだったね。
その血はなっちゃんからたっくんにも受け継がれて、今度はどんな花を咲かせるのか、天国のお父様も楽しみにしていると思います。